夏休みの課題
- 2018/07/28
-
ご無沙汰しています。
最近めっきり更新することが多忙で出来なくなってしまいました。
実際、LGBTに関する啓発活動はなかなかできていませんが、結構地道にいろいろなことをさせていただいています。
その中でも、今日は、女子高に通う高校生の女の子から、夏休みの課題でLGBTのことについて発表をしたいので、相談に乗ってほしいという依頼を受け、会ってお話をさせていただきました。
彼女自身LGBTの当事者ということもあり、とても意識の高い頼もしい方でしたが、LGBTの基礎知識から社会を取り巻く環境についてなど、かなり難しいことまでレクチャーをしてきました。
そもそもの要望は
・日本の法律がどのように変わればLGBTの方々が生きやすくなる
か か
・名古屋市はLGBTの方々のためにどのような行動を起こしている について聞きたかったようでした。
残念ながら名古屋市はほとんどまだ行動は起こしていませんので、中心はLGBTの人たちが生きやすくなるためのことが中心になりました。
ほとんどが講義のようになってしまいましたが、とても熱心に聞き入っておられました。
最後に、感想をお聞きしたんですが、LGBTを知ってもらうための啓発活動や、法律や社会を変えていくことは、いいことでしかないと思っていたけれど、それを望まない人たちもいる、ということはいちばん驚いたことだと言っておられました。
ボクとしては、こうした若い人たちが学生のうちから関心を持ち、行動を起こしたり勉強をしたりすることをとても頼もしく思いましたし、もっと力をお貸ししたいと思いました。
ブログ更新しました。
★活動ブログ「豆腐の Activity Life」
http://torff.blog.fc2.com/blog-entry-364.html
★LGBTブログ「自分にウソをつかない生き方をめざすLGBTのためのブログ」
https://ameblo.jp/nagoyasexualminority/entry-12393997277.html